「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」の医療事務講座を、料金や教材/就職サポートなど重要な6つの項目で比較しました。
通信講座選びは下記の6つの項目をしっかりと比べることで、通信講座選びに失敗する確率を減らせます。
- 料金
- 教材内容
- 受講サポート
- 目指す資格/合格率
- 資格取得後のサポート
- 選ばれる理由
それぞれの項目をしっかりと比較して、どちらの講座を選ぶか決める参考になれば幸いです。
「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」を6つの項目で徹底比較
料金で比較 | 一括払いや分割払いなど、受講料について比較します。 |
教材内容で比較 | 教材の種類や分かりやすさなどを比較しています。 |
学習サポートを比較 | 受講中のサポート体制や利用しやすさを比較しています。 |
目指す資格で比較 | どの資格を目指し、その資格の合格率などを比較します。 |
資格取得後のサポートで比較 | 資格取得後の就職・転職サポートについて比較します。 |
選ばれる理由で比較 | 受講を決めた理由について比較しています。 |
「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」を料金で比較
ニチイのまなびネット | ソラスト | |
講座名 | 医療事務講座 (通信コース) | 医療事務講座 (スタンダードコース) |
一括払い | 47,850円 | 31,800円 |
分割払い | 3,6,10,15,20,24回 いずれかの分割払いが可能 | クレジットカード分割 3/5/6/10/12/15回から選択 |
詳細はこちら | 詳細はこちら |
ソラストとニチイのまなびネットの医療事務講座の受講料を比較すると上記のようになります。
医療事務講座の中でも、ニチイのまなびネットは高い料金設定で、逆にソラストは安い料金設定となっています。
ちなみに当サイトで紹介している医療事務の通信講座の平均受講料は「40,364円」です。
また通信講座を受講する場合、受講料の支払額を抑えるための制度として「教育訓練給付制度」があります。
教育訓練給付制度とは
ソラストの医療事務講座は教育訓練給付制度の対象外講座となっています。
教育訓練給付制度の利用で最大20%が支給されるので、対象となる方はよりお得に受講することが可能となります。
教育訓練給付制度を利用した場合の実質支払い料金について試算してみました。
ニチイのまなびネット (入学金あり) | ソラスト | |
(1)一括払い | 47,850円 | 31,800円 |
(2)給付制度の支給額 | 47,850円×20%=9,570円 | 対象外 |
実質支払額(1)-(2) | 38,280円 | 31,800円 |
ニチイのまなびネットは教育訓練給付制度を利用できると、給付される額を含めると1万円近く安くなります。
料金比較するときのポイント
資格取得の通信講座を選ぶ場合、受講料だけで比較すると失敗する可能性があります。
やはり教材やサポート体制・資格取得後の就活サポートなども含めてトータルで、どちらの講座が資格取得に向けて適しているのかを判断しましょう。
それでは教材やサポートについても比較していきたいと思います。
「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」を教材内容で比較
ニチイのまなびネット | ソラスト | |
教材 | ・テキスト4冊 ・スタディブック ・医科診療報酬点数表 ・医療事務ハンドブック ・学習ガイドブック | ・メインテキスト3冊 ・トレーニングブック ・資料ブック ・薬価表 ・医科診療報酬点数表 ・学習カレンダー ・ブランチェックシート |
ニチイのまなびネット医療事務講座の教材内容
ニチイの「医療事務講座(医科)」で使われる教材は、職業能力開発促進法に基づき公共職業訓練にて用いる『厚生労働省認定』教材です。またテキストはWEBでも閲覧できます。
- テキスト1:医療保険制度の基礎知識を広く学びます。
- テキスト2:患者接遇マナーや職場でのコミュニケーションスキルを学びます。
- テキスト3:医療費(診療報酬点数)の算定方法を学びます。
- テキスト4:テキスト1~3で学んだ知識を活用して、コンピュータで作成されたレセプトの点検例題にトライします。
- スタディブック:レセプトの記載方法、点数表など、学習だけでなくお仕事の現場でも役立つ内容が満載。
- 医科診療報酬点数表:「医科診療報酬点数」をすべて掲載。
- 医療事務ハンドブック:仕事に就いてからも使える身体の構造や専門用語、よく使われる外国語についてまとめました。
- 学習ガイドブック:通学コースとまったく変わらない学習システムを確立できる学習方法を詳しく説明します。また、通学コースの講義への無料聴講券もついています(5回分)。
ソラスト医療事務講座の教材内容
ソラストは1965年に日本初の医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始しました。
ソラストの医療事務講座スタンダードコースで使われる教材は、下記になります。
- テキスト1:医療保障制度
- テキスト2:医療事務の基礎知識、初・再診料、医学管理等、在宅医療、投薬、注射、処置、リハビリテーション
- テキスト3:検査/病理診断、手術、麻酔、画像診断、精神科専門療法/放射線治療、入院料等、レセプトの点検
- トレーニングブック
- 資料ブック
- 薬価表
- 医科診療報酬点数表
- 学習カレンダー
- ブランチェックシート
「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」を学習サポートで比較
ニチイのまなびネット | ソラスト | |
添削 | – | WEBテスト9回 |
質問 | 回数制限無し | 質問無制限 講師が解説付きで返信 |
サポート期間 | 最長6ヶ月 | 最長12ヶ月 |
WEB学習 | ダウンロード視聴 | (ソラスタディ) WEBテスト9回 WEB動画 |
その他 | 受講期間中5回まで 通学の授業に参加可能 | 学習進捗状況を 応援メールで配信 |
「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」を目指す資格で比較
ニチイのまなびネット | ソラスト | |
資格名 | 医療事務技能審査試験 メディカル クラーク® | 医科 医療事務技能認定 |
主催 | 日本医療教育財団 | 技能認定振興協会 |
合格率 | 約60%~70% | 約85% |
受験料 | 7,700円 | 5,000円 |
受験場所 | 在宅受験 | 在宅受験:月1回 インターネット受験:随時 |
医療事務技能審査試験(メディカル クラーク®)の特徴
医療事務技能審査試験は、医療関連の医療機関で事務運営に必要となる
- 診療報酬請求業務
- 窓口業務
など、医療事務職として必要な能力や知識を備えていることを証明する資格です。
その歴史は古く、昭和49年度から実施されていて
- 総受験者数:約163万人
- 合格者数:約92万人
と、医療事務関係としては最大規模の試験となっています。
歴史も古く年間約18,000人が受験する国内最大規模の資格試験のため、医療事務資格のスタンダード的な存在となっています。
医療事務検定試験の特徴
医療事務技能認定試験は、医療関連の医療機関で事務運営に必要となる
- 受付業務:保険証確認や診察券の交付、カルテの準備等
- 病棟クラーク業務:ナースステーションで入院患者のカルテ管理や看護師のサポート
- 会計業務:オペレータが入力したデータをもとに患者様から診療費(一部負担金)をお預かり
- カルテ管理業務:患者様のカルテの入出庫やカルテの整理
- オペレーター業務:カルテを基に診療内容データや検査データを入力し診療費の料金を計算
- レセプト業務:診療費の請求書(レセプト)を作成し、保険者に診療費を請求する業務
など、医療事務職として必要な能力や知識を備えていることを証明する資格です。
医科医療事務技能認定(技能認定振興協会)には
- 在宅試験
- インターネット試験(IBT)
の2種類があります。
「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」を資格取得後のサポートで比較
ニチイのまなびネット | ソラスト | |
就業サポート | お仕事相談会 きゃりあネット | ソラジョブ |
ニチイのまなびネット就業サポート
ニチイのまなびネットでは資格取得後の就業サポートは、全国にネットワークをもつニチイだからこそのサポートが期待できます。
全国に約8,000件の医療機関と契約しているニチイでは、適性や希望条件にあった就業先を紹介しています。
特徴1:医療の現場見学
ニチイの契約医療機関を実際に訪問して、お仕事の現場を見学できます。
特徴2:登録~内定・入社までの6ステップ
講座修了後、医療事務の業務内容や就業スタイルなどの詳しい説明
仕事事情に精通したスタッフが、マンツーマンであなたと面談
マナーや医療事務の知識を再確認する基礎研修、就業先の病院に合わせた研修を実施
特徴3:正社員登用がはじまりました
派遣社員での紹介が多い医療業界の中で、ニチイでは常勤で働きたい方に対して正社員登用の実施がはじまりました。
未経験の方でも積極的に正社員として採用したり、パート勤務でも一定期間継続して働いた方は無期雇用とするなど、安心して長く働ける環境づくりのために人事・雇用制度を整えています。
ソラスト就業サポート(ソラジョブ)
「ソラジョブ」はソラストのオフィシャル採用情報サイトです

全国の病院やクリニックなどの医療機関の医療事務求人を多数掲載しています。
フルタイムやパート・アルバイト・期間限定といったさまざまな働き方が選べるので、希望する条件の求人を見つけられます。
- 事前に職場見学をする事は出来ますか?
-
原則行っておりませんが、ご希望される場合は面接時にご相談下さい。
- 医療事務で採用となった場合、ソラストと応募先医療機関とどちらとの雇用でしょうか?
-
ソラストとの雇用です。ソラストの社員として入社し医療機関が勤務先となります。(紹介予定派遣を除く)
- 適性検査とはなんですか?どんなことをするのですか?
-
複数の質問に答えることで、自身の特性を調べるもの(職業適性検査)です。面接前にインターネットで受検か面接時に受検となります。
- 医療事務の経験がありませんが、応募出来ますか?
-
大丈夫です。医療事務の研修制度や資格支援制度などフォロー体制も完備していますので、未経験の方も安心して始められます。株式会社ソラストの場合、8割程度の方が医療事務未経験からのスタートです。
- ソラストで医療事務として就業するメリットとは?
-
医療事務資格の取得支援制度や各種研修制度など充実していて、未経験・無資格からでも医療事務としてのキャリア形成が実現可能です。就業環境や福利厚生・労働組合なども整っていますので安心して働けます。
「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」を選ばれる理由で比較
ニチイのまなびネットが選ばれる理由
厚生労働省認定教材だから分かりやすい
医療事務教育約50年のノウハウを凝縮した、厚生労働省認定教材を使用。
WEBでも閲覧可能なので、スキマ時間の予習・復習もしやすく、働きながらや育児しながら勉強する方におすすめです。
ソラストが選ばれる理由
実務で活きる知識を凝縮した教材と安い受講料
ソラストは1965年に日本で初めての医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始した会社です。
5分程度のスキマ時間でも勉強しやすいスモールステップのカリキュラムで、着実にポイントをおさえることができます。
通勤中の移動時間や家事や育児の短い合間の時間も有効活用して、勉強を進められます。
また、受講料31,800円は医療事務の通信教育の中では最安値の部類で、金銭的な負担が少ないことも選ばれる理由です。
日本初の医療事務教育機関のノウハウと実績
資格取得後の就業・転職まで含めて考えると、ソラストを選ぶ人が多いです。
未経験・無資格からスタートできるケースが多い医療事務ですが、ソラストではJSMAと連携した資格取得支援制度を通じて社員のスキルアップ体制を整えています。
「ニチイのまなびネット」をおすすめの人はこんな人
ニチイのまなびネットの医療事務講座をおすすめする人の特徴は下記になります。
- しっかりとした教材で勉強したい
- 資格取得後の就業サポートを重要視する
ニチイのまなびネットの通信講座では、厚生労働省認定教材を紙テキストとWEB閲覧で学べます。
もっと詳しい受講コース内容の概要は、公式サイトで紹介されています。
「ソラスト」をおすすめの人はこんな人
ソラストの医療事務講座をおすすめする人の特徴は下記になります。
- しっかりとした教材で勉強したい
- 資格取得後の就業サポートを重要視する
ソラストの通信講座では、未経験でも以上事務に必要な知識を無駄なく短期間で学べます。
もっと詳しい受講コース内容の概要は、公式サイトで紹介されています。
まとめ
ここまで「ニチイのまなびネット」と「ソラスト」の医療事務講座の違いについて、6つの項目に分けて紹介してきました。
「医療事務技能審査試験(メディカル クラーク®)」の資格取得を目指すなら「ニチイのまなびネット」、「医科 医療事務技能認定(技能認定振興協会)」の資格を目指すなら「ソラスト」の講座となります。